入院のご案内hospitalization
入院のお手続き
入院される皆様へ
当病院では、あなたのご病気が一日も早く回復され、明るい社会生活にもどられますよう、 あなたと共に努力いたします。次のことがらをよくお読みいただき、 快適な療養生活が送れますようお願いいたします。
入院手続き
事務受付にて診察券及び下記書類を提出の上入院手続きをお願い致します。
- 入院申込書(誓約書)に記入押印の上ご提出ください。
- 健康保険証及び各種医療受給者証(老人・身障・特定疾患等)
- 高額療養費制度詳しくはこちら
- 退院証明書(3ヶ月以内に他の医療機関で入院したことがある方)
持ち物・貴重品
持ち物は下記PDFをご参照ください。
多額の現金・貴金属類はできるだけお持ちにならないでください。
会計
入院費用のお支払いについて
請求は月末日で締めきり翌月12日頃お部屋にお届け致します。ただし、退院される方は当日請求致しますので、1階会計窓口でお支払いください。尚、各種クレジットカードによるお支払いもできます。

特別室・二人部屋
当院には「特別室」「二人部屋」がございます。ご希望の方には、下記室料をご負担いただきます。
尚、満室の場合は、ご希望に添えない場合がございますのでご了承ください。
特別室
3階(301号室) | 5,500円/日 |
---|---|
3階(302号室) | 6,600円/日 |
2階(202号・203号) | 6,600円/日 |
※装備内容(洗面所、シャワー室、冷蔵庫、TV)
二人部屋
3階(303号・305号・306号) | 3,300円/日 |
---|---|
2階(201号・205号・206号) | 3,300円/日 |
高額療養費制度
診断書・証明書について
作成に時間がかかりますので、お早めに看護師までお申し出ください。
当院書式の診断書 | 1通 2,200円 |
---|---|
生命保険会社等の証明書 | 1通 5,500円~ |
入院生活について
スケジュール

検査
採血・レントゲン等の治療上必要な検査を行うことがあります。
事前にその旨をお知らせ致します。
入院治療が決定した場合、血液検査、心電図、肺機能検査があります。
日常生活状況や、既往歴、薬歴などの確認をさせていただきます。
手術の場合は麻酔科診察を行うこともあるため時間を要します。
受診時のお願い
- お薬手帳をお持ちの方は来院の際は、必ずご持参ください。内服状況を確認させていただいてます。
- 入院案内時、個室の希望を確認しますが、当院の個室は少ないため、空き状況により対応できない場合が多々ありますのでご了承下さい。
リハビリ
必要に応じて、理学療法士や作業療法士が行います。
他院受診
整形外科疾患以外でも体に不調が生じた際には、医師が必要と認めた場合は、他院を紹介し、当院の車にてお送り致します。
また、当院入院中の患者さまもしくは、ご家族の方が、他医療機関より定期的なお薬などを受けられる際は、受診先医療機関へ提出する書類がありますので、必ず詰所へ連絡ください。
食事
病状によって治療食などをご用意します。
食物アレルギー・食べられないものがございましたらご相談ください。
寝具・病衣
寝具類は貸与致しますので、個人での持込み使用はご遠慮下さい。病衣(パジャマ)はお持ちいただいても構いません。
尚当院からの貸し出しを希望される方は 1日70円(税込)をいただきます。(夏期3回/週・冬期2回/週 交換致します)
入浴・シャワー
主治医の許可が必要です。入浴・シャワーが使用できない方は、看護師が体を拭きます。
使用時間
【午前】8:00~9:00 【午後】12:00~18:00
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | |
---|---|---|---|---|---|---|
利用できる方 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 | 女性 | 男性 |
面会
歩行可能な患者さまは、できるだけ談話室をご利用ください。
他の患者さまの迷惑にならないようお静かにお願い致します。
平日・土曜 | 11:30~19:00 |
---|---|
日曜・祝祭日 | 10:00~19:00 |
※時間外になる時は、看護師に申し出てください。
外出・外泊
主治医の許可が必要になります。
主治医の許可を確認後『外出・外泊許可願い』を書いて看護師にお渡しください。
食事停止の関係上、お早めにお申し出ください。
冷蔵庫
有料です。※1日 110円(税込)
※洗面所に冷蔵庫がありますので、利用を希望される方は看護師に申し出ください。
※また、冷蔵庫には専用の鍵がついておりますので、患者様自身で鍵の管理をお願い致します。
尚、鍵を紛失されますと、実費で1,650円(税込)頂きますので、ご注意下さい。
テレビ
有料です。カード(1枚 1,000円)をお買い求めのうえご利用ください。
※テレビカードの販売機は各階の談話室にあります。
※ご使用の際は、テレビイヤホンをご使用ください。
※あまった度数は精算機(1階エレベーター横)で返金できます。
電話
公衆電話は、2階エレベーター横に1台のみ設置されております。
携帯電話の御使用は、指定場所でのみとなっております。(階段踊り場、談話室)
尚、携帯電話によるメールに関しては、この限りではございません。
洗濯
洗濯物は各階に設置のコインランドリー(200円)がご利用いただけますが、可能な限りご自宅にてお願い致します。
郵便
郵便物は、事務室にお申し出ください。
売店
1階待合ホールにあります。
営業時間
平日 | 8:30~16:30 |
---|---|
土曜 | 8:30~13:00 |
日・祝 | 休業 |
理容
委託の理容師が洗面所で行います。ご希望の方は、看護師までお申し出ください。
実施日 | 毎月第3火曜 | |
---|---|---|
料金 | カット | 1,600円 |
顔そり | 1,300円 |
入院中のおねがい
付添い
原則として付添いは付けられませんが、状況によって、許可される場合もあります。
個人情報の取扱い
当院では「個人情報の利用目的とお取り扱いについて」病棟内に掲示しております。
内容をご理解の上、ご協力いただけますようお願い致します。
- 患者さまの安全確保を最優先とするため、病室前に患者さまのお名前を表示しております。
- 電話による患者さまの入院に関するお問い合わせは、お断りさせていただいております。
- 面会など直接来院された方にお問い合わせをいただいた場合には、患者さまの病室をご案内しております。
注意事項
入院中は次のことをお守りください。他の患者さまに著しく迷惑をかけていると判断される場合は、退院していただく場合がございます。ご承知願います。
- 入院時の自家用車の駐車は固くお断り致します。
- 院内・敷地内は禁煙となっています。ご理解とご協力をお願い致します。
- 必要時以外に他の病室・ナースステーション・病院施設に出入りしないようお願い致します。
- 消灯後9時以降の自動販売機の利用、病室の点灯、ディールームの使用はご遠慮ください。
午後11時以降はテレビ・ラジオ、ヘッドランプの使用も中止しお休みください。 - 飲酒・かけごとは禁じられております。
- 病室内の壁面に貼紙をしたり、釘を打ったりしないでください。
- 病室は清潔に、ベッド周囲は防災の観点からも整理整頓をお願い致します。
- 適切な治療を行うため、ベッドや病室をかわっていただくことがありますのでご了承ください。
- 床頭台には、専用の鍵がついておりますので、患者さま自身で鍵の管理をお願い致します。
尚、鍵を紛失されますと、実費で2,200円(税込)頂きますので、ご注意ください。 - パソコンの使用について
仕事・学業・職業訓練での使用に限ります。(回診後~20時まで)
(※病室にインターネット環境はありません。また、小型TV・DVDプレーヤーの使用はできません)
持ち込み品の落下破損、盗難については一切の責任はおいかねます。 - 入院中は医師・看護師・その他病院職員の指示に従ってください。
高額療養費制度
「限度額適用認定証」の交付を受ける
入院前に自分の加入している保険者へ申請し「限度額適用認定証」の発行を受けてください。
入院時に病院受付に提示して頂くことにより、1ヶ月の支払いは一定額(自己負担限度額)以内となります。
(但し、発行まで1週間程度かかる場合がありますのでご注意ください。)
後日払い戻しを受ける
一端自己負担額をお支払い頂き、自分の加入する保険者で手続きをする事により、一定額(自己負担限度額)を超えた分が戻ります。手続きを行う各保険者窓口は下記の通りとなります。
- 国民健康保険:各市役所(区役所)
- 役場
- 政府管掌社会保険:所轄の社会保険事務所
- 共済・組合等:勤務先事務担当者
但し、差額室料・文書料・入院時食事負担額等は、この制度の対象とはなりません。
この制度についてご不明な点がありましたら、事務担当者までお問い合わせください。